Outpatient

外 来

Outpatient

外 来

概 要

下記の外来を定期的に開設します。

  • 健康管理
  • 医療行為(気管カニューレ交換・胃ろう交換・経⿐栄養チューブ・定期点滴など)
  • 発達障害児の予防接種、相談外来
  • ⼊所のための診察(健康状態・⽇常の介護度・⽣活状況などの確認)
  • ⾞椅⼦の調整、装具などの調整(ポジショニング外来)
  • ボツリヌス療法(手足のつっぱり(痙縮)を和らげる注射療法)(整形外科外来)

小児科外来

日本小児科学会認定小児科専門医を中心に診療に当たります。
また、大同こども総合医療センター(大同病院・小児科)と連携し、必要に応じて病院での検査・受診などができるよう紹介します。

主な担当医師

医師:水野美穂子

医師:水野美穂子
日本小児科学会認定小児科指導医・専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、ICD制度協議会認定ICD、日本小児科医会子供の心相談医、厚生労働省緩和ケア研修修了医

医師:田村泉

医師:田村 泉
日本小児科学会認定小児科専門医、厚生労働省緩和ケア研修修了医

医師:水野美穂子

医師:水野美穂子
日本小児科学会認定小児科指導医・専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、ICD制度協議会認定ICD、日本小児科医会子供の心相談医、厚生労働省緩和ケア研修修了医

医師:田村泉

医師:田村 泉
日本小児科学会認定小児科専門医、厚生労働省緩和ケア研修修了医

にじいろのいえ運動療法を行います

5歳以上のお子さんで、すでに肥満傾向を指摘されている、最近ゴロゴロしていて運動が少なく、肥満が心配なお子さんなどを対象に「にじいろのいえ運動療法」を行います。
お申し込みが必要です。

にじいろのいえ運動療法

「にじいろのいえ」外来について

外来担当表
午前午後
一般・相談外来(水野)
検診(田村)※令和5年4月より
医療的ケア児の外来(水野)
一般診療(宮地)
予防接種(宮地)
医療的ケア児の外来(田村)
予防接種(清水)
相談外来(田村)一般・相談外来(水野)
予防接種(堀江)
一般外来(水野)第2・第4
一般外来(田村)第1・第3・第5

⇦ スマホでは横にスクロールできます ⇨

予約制での診療となります
予約電話052-603-1070
予約受付時間平日 8:30 ~ 17:00 / 土曜 8:30 ~ 14:00

外来リハビリ

お子さまたちが快適な⽇常⽣活を送ることができるよう、理学療法、作業療法、言語聴覚療法が関わって⽀援し、社会参加に向けた相談にも応じます。

  • 理学療法(PT)
    運動療法を基本とし、寝返り・起き上がり・座位・⽴位・歩⾏といった粗⼤運動を促します。また、姿勢や呼吸器障害を持った⽅には、拘縮防⽌やポジショニング、呼吸のリハビリを⾏っています。
  • 作業療法(OT)
    さまざまな作業活動を通して⼼と⾝体を元気にするリハビリテーションです。個々の発達課題における、家庭・学校・社会⽣活など、発達段階やライフステージを考慮した⽀援です。当施設では、主として、発達性協調運動障害児(発達障害児)のリハビリテーションを行っています。
  • 言語聴覚療法(ST)
    発声・構⾳訓練・⾔語訓練を⾏うことにより、コミュニケーション⼿段の獲得を⽬指します。また、⾷べ物の飲み込み障害(嚥下障害)を持つ患者さまに対してその機能評価・訓練・指導を⾏っています。

ポジショニング外来

キャスパー・アプローチに基づいた座位を保持するための装置作成、その調整・修正のための診察・指導などを行います。

歯科

重症心身障害の方々は、歯科受診がどうしても後回しになりがちです。当施設では、障害児歯科を専門とする歯科医と言語聴覚士が中心となって、口腔ケアを行います。

にじいろのいえ利用登録・利用に関するお問い合わせ

重心施設にじいろのいえ

TEL / FAX 052-603-1070 / 052-603-1071
メール nijiironoie2022@gmail.com
営業時間 ㊊~㊎ 8:30 〜 17:00 / ㊏ 8:30 〜 14:00
休 業 日・祝
電 話
052-603-1070
メール
nijiironoie2022@gmail.com
営業時間
㊊~㊎ 8:30 〜 17:00
㊏ 8:30 〜 14:00
休 業
日・祝