Support Center

にじいろ 医療的ケア児支援センター

Support Center

にじいろ 医療的ケア児支援センター

医療的ケア児支援センターとは

医療的ケアを必要とするお子さんとそのご家族が、地域で安心して暮らしていけるように、一緒に考え、さまざまな情報提供をしながら、お手伝いをしていきます。

当センターの対象(担当エリア)

愛知県内には7カ所あり、当センターは、次の2つの地域を対象としています。

  • 知多半島地域
    半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町
  • 西三河南部西地域
    碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市

名古屋市にお住まいの方は、名古屋市南区の大同病院内にある「だいどう医療的ケア児支援センター」が担当いたします。

地図|にじいろ医療的ケア児支援センター

 医療的ケア児とは

  • 気管切開・人工呼吸器・胃瘻・導尿・人工肛門などの医療的管理が必要な子ども
  • 心臓疾患などで酸素投与を必要とする子ども
  • 1型糖尿病で血糖測定、インシュリン投与を必要とする子ども などです。

名古屋市医療的ケア児支援サイト え・が・お

センターで行うこと

  1. 医療的ケア児が地域で暮らすために必要な支援を行う様々な機関や事業所をつなぎ、連携するための協議の場を設定します。

    行政の福祉担当者(支給決定や様々な行政サービスに関わる)訪問診療医、訪問看護師、相談支援員、医療的ケア児等コーディネーター、保健師、児童発達支援や放課後デイサービスなどの事業所、訪問薬剤師、学校の先生、保育士などが連携します

    • 高次機能病院のNICUを退院して家に帰る場合のサポート
    • 転居する場合のサポート
    • 保育園に入る、学校に入学する場合
    • 体調が変化してケア内容が変わった場合 
    • 家族環境が変わってサポートする人たちの情報共有が必要になる場合など

    当センターにご連絡ください。
    相談内容によって相談支援員の紹介、医療機関の紹介、サポートのコーディネートなどを行います。

  2. 保護者や支援する人、コーディネーターなどからの相談にお応えします。

    内容によっては関係者が集まって協議できるような場を設定します。
    個人情報に配慮しながら、適切な機関と連携して問題解決を図っていきます。

  3. 研修や情報交換の場を設けます。
    • だいどう医療的ケア児支援センターと共催の勉強会
      名古屋市南部知多半島地域小児在宅医療勉強会
    • 教育委員会、自治体からの要請による研修会
      学校や保育園の看護師対象の医療的ケア児のための実技研修会を行います。
  4. NICUから退院する子どもたちのサポート

    三次救急施設のNICUなどで療養中の子どもが、在宅に移行する際、下記のようなサポートが可能です。

    • NICU または PICU において病状が落ち着いてきたら退院支援看護師さんより当センターへご連絡ください。
    • 近隣病院の GCU や小児科病棟に転院していただいた後、約2週間のプログラムでケア内容の確認、特に呼吸状態が安定するように気管カニューレや人工呼吸器の調整などを行います。
    • 相談支援員、訪問診療医、訪問看護師など在宅移行後のサポート体制を整え、退院支援のカンファランスを行います。緊急時の受け入れ体制、レスパイトの調整も行います。
    • 在宅移行後も経時的にモニタリングしながら安心して過ごせるようにサポートしていきます。

研修・教育・情報交換会

地域の医療・ケア提供者に向けた研修会や、情報交換会などを行っています。

  • 名古屋南部・知多半島地域小児在宅医療勉強会
  • ZOOM de 在宅(オンライン)、勉強会
  • だいどうクリニック5階講堂またはオンライン併用の講演会です。
    開催情報は随時ホームページでお知らせします。
  • 学校における実技研修会
  • その他 要望に応じて出張研修会を開催します。

医療的ケア児支援センターのお知らせ・資料コーナー

にじいろ 医療的ケア児支援センター 活動報告

2023年4月~

研   修   会
  • 4月5日/4月10日:名古屋市立保育園 医療的ケア実技研修会
    [講演]医療的ケア児を保育園に受け入れる
    [講師]水野美穂子
    [*ハンズオン]胃瘻、導尿、気管カニューレ、カーボカウント
  • 5月30日:名古屋市教育委員会 緊急時対応 
    [講演]学校で子どもが急変!アナフィラキシーショックー痙攣重積状態
    [講師]水野美穂子
  • 6月1日:名古屋市民間保育園 医療的ケア実技研修会
    [講演]医療的ケア児を保育園に受け入れる
    [講師]水野美穂子
    [*ハンズオン]気管カニューレ挿入、バギング、導尿、胃瘻
  • 6月2日:東海市立保育園 医療的ケア児研修会
     肺高血圧症について学ぶ。酸素の取り扱い
  • 6月15日/7月20日:知多圏域医療的ケア実技研修会
    [講演]保育園・小中学校に医療的ケア児を受け入れるための実技研修会
    [講師]水野美穂子
    [*ハンズオン]気管カニューレ挿入、バギング、胃瘻、導尿
  • 6月29日:西三河南部西医療的ケア実技研修会
    [講演]医療的ケア児の緊急時対応―呼吸についてー
    [*ハンズオン]気管内吸引、導尿、気管カニューレ挿入、アンビュー、ポジショニング
協議会・情報交換
  • 5月より第3木曜日
    知多圏域コーディネーター連絡会議開催
  • 8月より第2木曜日
    西三河南部西コーディネーター連絡会議開催
相談・サポート会議
  • 緊急入院時の受け入れ先について
  • 保護者の病気により サポート体制の見直しが必要になり多職種の協議の場設定
  • 修学旅行への看護師付き添いの相談
  • 特別支援学校在籍中の知的障害児。医療的ケアが必要になり体制について相談
  • 保育園に医療的ケア児を受け入れるにあたって看護師の手配、研修の相談
  • 人工呼吸器の児の学校への送迎の相談 生活全体のサポート体制の見直し
  • 転居してきた児のサポート体制について多職種による協議の場の設置
  • 加齢に伴い 医療的ケアの内容が変更になった児の多職種による協議の場の設置
そ   の   他
  • 6月4日:愛知医療的ケアライン発足式 協賛 にじいろのいえ で開催

ご相談ごとなどがありましたら、下記へ連絡してください。
電 話 080-7561-0428
メール ikeajisenta@nijiironoie.or.jp(メールは24時間受付)
営業時間 ㊊~㊎ 8:30 〜 17:00
電 話
080-7561-0428
メール
ikeajisenta@nijiironoie.or.jp
(メールは24時間受付)
営業時間
㊊~㊎ 8:30 〜 17:00