
充足しました。ご応募ありがとうございました。
募集要件など
お仕事の内容
経理事務
月次から決算までの会計処理及び財務分析予算管理及び補助金申請固定資産・備品の管理、必要物品の発注建物施設・設備保守管理その他、官庁関連提出物の作成 など
総務事務
労務管理及び給与計算郵便物及びメール、ホームページの管理社会保険等の手続き求人業務 など
請求事務
レセプト請求利用料の請求未収金の管理必要な加算の届出その他、官庁関連提出物の作成 など
開設までの業務
-
開設に伴う施設整備の事務処理開設に伴う設備整備の事務処理開設までの研修期間中の労務管理開設までの研修期間中の給与計算開設に伴う指定申請開設に伴う体制加算申請規程(マニュアル)整備 など施設内研修参加
※対象利用者は、乳幼児から40歳くらいまでの方です。
必要な資格・経験
- 学歴 短大卒(専門学校卒)以上
- 普通自動車免許必須
- 経理事務の経験をお持ちの方
- 総務事務の経験をお持ちの方
- レセプト請求の経験をお持ちの方
※社会福祉法人の事務を経験された方は優遇します。
入職時期
施設開設は2022年11月の予定です。
2022年5月からの採用を予定していますが、採用時期についてはご相談に応じます。
研修について
開設までのあいだに、下記のような研修に参加していただきます。
研修内容
- 障害児者支援の基本的考え方や姿勢
- 制度のしくみ
- 疾患別ケアのポイント
- 各サービスの理解
- 施設内(委員会等)の取り決め など
募集人数
4名(非常勤含む) 充足しました。
待遇など
勤務地
愛知県東海市名和町長生9番
- 名鉄常滑線「名和」駅から車で5分 ★駅からのシャトルバス運行予定
- 車通勤可、駐車場あり、利用無料
- 研修中の勤務地は、実際の勤務地とは異なります。面談時にお伝えします。
勤務時間
- 日勤 08:30~17:00(休憩45分)
- 日直 08:30~17:00 ※月1回
- 宿直 17:00~08:30 ※月に1~2回(場合により、宿直対応については応相談)
休日・休暇
- 有休休暇:年間20日(初年度より4月入社の場合20日付与、入職月に応じて付与日数が変わります)
- 年間休日121日(年末年始5日を含む)
給与・賞与
- 本給・職能給:167,900~252,800円(資格手当含む)
- 処遇改善加算分手当:支給予定
- 職格手当:係長クラス22,000円、主任クラス14,000円、副主任クラス11,000円
- 扶養手当:第1扶養親族14,000円、第2扶養親族は1名につき5,000円
- 宿直・日直手当:1回5,000円
- 年末年始手当:1回5,000円
- 残業代別途支給
- 賞与:年2回(7月・12月)給与3~4カ月分相当
- 通勤手当:距離数に応じて別途支給
- 昇給:年1回(原則4月)
- 退職金制度あり(勤続1年以上、2022年11月より起算)
- 定年制 満60歳に到達後の年度末(60歳以降も65歳までは再雇用制度あり)
給与モデル
- 40歳 大卒 事務経験10年程度 一般 年収416万円(処遇改善加算、残業代別途)
福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)
- 休業・休暇(産前・産後休暇、育児休暇、介護休業、慶弔休暇)
- 社員食堂あり(半額食事補助あり上限5,500円)
- 祝い金(結婚・出産)
- 制服貸与(被服・シューズ)
- 健康管理(健康診断・感染症ワクチン接種)
- 関連施設の託児所利用可
- 受動喫煙体制:敷地内全面禁煙
試用期間・研修期間の待遇
- 試用期間1カ月
- 研修期間中の俸給・固定手当(処遇改善手当は除く)は事業開始後と同額
応募方法・選考フロー
まずは下記リンク先からのフォームにて、お気軽にお問合せください。
折り返しメールで連絡差し上げます。
(※携帯メールをご利用の方で、PCからのメール受信拒否等の設定をしておられる場合は、@nijiironoie.or.jpからのメールを受信できるようにしておいてください。)
お問い合わせ・応募方法
選考フロー
選考方法 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|